グルメ/お酒の記事
今日も懲りずに・・・
- グルメ/お酒
- 2013/05/18 14:02
ノロウイルス!?
- グルメ/お酒
- 2013/05/11 18:18
最近、吐き気と下痢が続いておりますw
なんか、GW終了の夜中に急に吐き気と下痢でトイレにこもって以来、ずっといまいちなような・・・
しかし、その後、寝たらだいぶよくなって、体は元気だし、食欲はめっちゃあるので、大丈夫なのかな〜・・・
とうことで、今日もガッツリ中華のランチを食べてきました( ´∀`)
先日、ご飯が多く、ヘヴィだったため、今日は少なめにしてもらいましたw
まいどまいどの700円ですが、醤油ラーメン、麻婆豆腐に手羽先w
ご飯を少なくしたら、腹が満腹にならず、微妙に物足りなかったw
やはり、行くならとことん食べなければ( ´∀`)
次回は、普通盛にして、ガッツリ食べてきたいと思います^^
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
食べ過ぎた・・・
お題ブログ:勇気がでない時の対処法を教えて!
- グルメ/お酒
- 2013/02/10 20:13
お題:勇気がでない時の対処法を教えて!
この曲を聴いてください( ´∀`)
ま〜それは置いておいて、最近痩せすぎですが、食べ物はたくさん食べるw
ということでバイキングにいってきましたが、一部載せておきますw
すき焼きがめちゃうまかった( ´∀`)
もちろん、デザートも食べましたぞw↓
ごく一部で、これ以外にも、そば、カレーなどなど、山ほど食べたら・・・
夕飯が食べれんorz
ってことで、みなさんも食べ過ぎには気をつけましょうw
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
フードファイター!!
- グルメ/お酒
- 2012/09/09 16:03
やっと引越しが落ち着いたので、久しぶりの外食です^^
痩せすぎたので、取り戻すためにバイキングw
ガッツリ食べたが、どうだろ・・・
初っ端から飛ばしてますww↓
その後は、冷やしラーメン等www↓
他にも食べたけど、撮り忘れてますが、もちろんデザートも( ´∀`)↓
そして、満腹なので、引っ越したところから徒歩2分の公園で昼寝w↓
今日は、もうゆっくりしてますw
以上
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
人それぞれの生き方がある
お題ブログ:目玉焼きには醤油?ソース?それ以外?
- グルメ/お酒
- 2012/04/27 21:21
お題ですが、
「目玉焼きには醤油?ソース?それ以外?」
私は醤油です(^^ゞ
ちなみに、
・生卵 → 醤油
・ゆで卵 → 塩 or マヨネーズ
・スクランブルエッグ → 醤油 or ケチャップ
同じ卵でも、色々違うのかけますが、人それぞれで違うよね><
でも、卵って非常に美味しいし、栄養もあるけど、アレルギーで食べれない人もいるよね><
前の会社は自然食品の店だったので、色々相談も受けたり、卵を使ってないお菓子とかも販売してました( ´∀`)
卵だけでなく、牛乳、小麦もアレルギーが多く、お菓子選びに困っているお母さんに遭遇する機会がたくさんありましたね><
ということで、連休中に挑戦できたり、簡単に作れて、珍しく、そして美味しいお菓子をご紹介します( ´∀`)
ま〜以前のブログにも載せたんだけど、それをほとんどコピーしますね^^
なにかというと・・・、
八つ橋だ(笑)
おじさん、こう見えてもバンドで頭振って激しくやってますが、家庭科の成績は5段階中5で、ミシンも料理もできたりします( ´∀`)
卵・牛乳・小麦を使ってないので、比較的みんな食べれると思います( ´∀`)
幸いにも大学時代、居酒屋で働いてた関係もあり、料理もそこそこね( ´∀`)
ということで、見た目は雑ですが、以前こんなん↓作りました(笑)
職人技と言いたいところだけど、意外に超簡単で初心者向き(^^)
レンジくらいで、火も使わないので、小さな子供でも作れますので、入門用にどうでしょ??^^
自分は創作料理も好きなので、いちご大福をパクり、いちご八つ橋を作りましたが、可もなく、不可もなく・・・(笑)
ついでなので簡単に作り方も記載しておきますので、みなさんもぜひ挑戦を
<レシピと作り方>
@
もち粉…100g
三温等…70g(自分は栄養面できび砂糖を使用)
水…140cc
を、レンジ可能な大きめな器に入れ、泡だて器でなめらかになるまで混ぜる。
(きび砂糖のほうがコクが出るし、栄養価が高い)
A
ラップをしてレンジで1分加熱
終わったらまた混ぜて、またレンジで1分
B
固くなってくるので、木べら等固いもので混ぜる
そして、またレンジ
C
混ぜて一つまみ食べ、粉のざらつきがなければOK
ダメだったらまたレンジで30〜40秒ほど加熱
D
生地が出来たら、きな粉とシナモンを適量、
台やら平らのところにまぶし、生地を適量乗せて転がす。
E
丸い棒などで平らに伸ばしたら、小豆を乗せて包む
F
最後に見栄えよく、包丁で三角に切ったら出来上がり(^^ゞ
ちなみにEの段階でスケッパーで正方形に切るのが無難だけど、自分は包丁でやりました〜
材料は100円ショップのダ○ソーにいけば揃えれるし、もち粉も安くて量がある(^0^)
実際に使った材料の画像もUPしておきます↓
暇な人はぜひいちご八橋でも作ってくれ(ノ∀`)ノ (笑)
八つ橋ってなかなか食べる機会がないので、
連休中に1回作ろうかな(*´艸`)
ってな感じですが、子供でも簡単に作れるので、挑戦したら感想きかせてくださいm(__)m
ちなみに味は分量さえ間違えなければ市販と同じような味になり、うまいです
以上^^
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
この記事の先頭へ▲