2018年07月12日の記事
長持ちさせたいから防御クラスも考えてみる
- ファンタシースターオンライン2
- 2018/07/12 00:04
あちぃ、、、、うごうご、、、暑いですねw でも自分は寒いよりは良いです♪
タイトルよろしくの防御力、耐久力が目的なクラスを今育ててます
先日攻撃職どうしの組み合わせ(ガンナーハンター)でベリーハード行って来たらナイトギア?に出会いまして、、、
3,4、発くらって死亡するのを繰り返してギヴアップしてきて、「う〜ん、あっけなく死ぬのはつまらんなぁ、、、」、、、、
というわけで白羽の矢が立ったのがハンターとサモナーです
特に内容とは関係ない賑やかしのスクショw↓
ハンターは35まで育てていまして、
まずダメージを割合で軽減してくれる フラッシュガード、フラッシュテックガードをメインに習得
あとはアーガファンタージみたいな敵にボコられると状態異常の早期回復が困難なのでプリティグッドを付けて異常短縮
おまけでマッシブハンターを習得して大勢でたかられても怯まずある程度やれるようにしてみました
サモナーもレベル38くらいで習得傾向も似たようなもんですが
全防御技量アップとハイアップで基礎防御アップ
マッシブメイトで確実回復(スーパーアーマー)
クイックリカバリーで状態異常の短縮
っといったかんじで習得しました
↓賑やかしスクショその2 黒の領域って見上げると天井が豪華ですなぁ、、♪
ハンターの方が何かと効果の高いスキルが多い気がしますがその分スキルポイントが要るので気長に育てる感じですね
このスキルの取り方だと基礎ステータスが大幅上昇しないので装備にこだわると序盤は苦労する場合があるとおもいます
(自分は最初サブブレイバーでカタナにこだわっちゃったのでちょっと苦労しましたw)
サモナーは基礎数値アップメインで地味ですが、そのおかげで早い段階でマイショップで買える強力な防具を身に付けることができます
自分はサイハ系防具のような体力が大幅に上がる防具が早い段階で付けられたのがありがたかったです
状況に応じていままで使っていたガンナーやレンジャー、ブレイバーの防御強化としてのサブクラス、な感じで運用していきたいと思っています
なんにせよどちらのクラスも今後はHPアップをたくさん振りたい、、、、まだまだ育成中ですw
↓ガンナーはいちいちモーションがカッコイイですw
まぁあとはせっかくハンターしてるからカタナだけじゃな〜、、と思ったのでハンター武器も触ってみました
グレンテッセンやグリムバーラッシュのように間合いを詰めて急速接近できるアーツを好んで使いますので、そういうのないかな〜っとw
パルチザンではアサルトバスター
ソードはギルティブレイク
ワイヤードランスはアダプトスピンが使い良かったです
特にギルティブレイクが素直な子で使いやすかったです
鈍重で大雑把なイメージのソードでしたがギルティは素早くて小回りの利くアーツなのでソードがとても扱いやすくなりました
アダプトスピンも動きの多さの割にはまっすぐ敵に向かっていくので意外と良かったですw
でもちょっとPP消費が多めかな、、、このアーツは移動距離稼ぐには連射しなきゃなんでw
アサルトバスターは、、、、というよりはパルチの通常攻撃間合いとモーションが独特なのでちょっとくせがあるかなぁ?
若干敵から離れているほうがパルチの通常攻撃当てやすいです、自分は、、、密着するとよく外します
なので密着しちゃったら後ろにステップしてから通常攻撃します
こうしてみるとそれぞれの武器で接近系アーツが割とありますね、よい経験になりました♪
これならメインハンターサブサモナーで超防御力戦士してみるのも状況によっては有効かもしれませんねw
楽しみです♪
それでは〜w 長文お付き合いありがとうございました♪
↓オペ子に命令されて掘削機をガリガリするウチの子w

これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
この記事の先頭へ▲